お母さんが読むだけで、子どもの算数や数学の成績が上がるブログ

~ 算数の優しさや不思議さ、そして、アドラー心理学へ ~

ママの算数への気持ちで、子どもの成績が上がるとしたら?

子どもが算数を苦手にならないかどうかって、気になりますよね。

 

やはり親としては、

「子どもにしっかりとした算数力が身についてほしいなぁ」

という願いがあります。

 

算数や数学って嫌いになりやすいからです。

しかも、算数は積み重ねの教科です。

 

習ったことを積み重ねていくので、一度分からなくなると、ついていけなくなってしまいます。

 

なかなかやっかいですね。

だから多くの人が算数や数学で苦しい思いをしているのだと思う。

 

では、子どもの算数力を伸ばすには、どうすればいいでしょうか?

 

今回はそんなことを考えてみましょう。

 

 

実は、、、

 

ママの算数への気持ちが子どもに無意識のうちに影響します。

 

ママの何気ない一言って、大きいのですね。

 

私にもそんな経験があります。

私がまだ小さかった頃、うちの母が

 

「駅の近くのメリーのケーキは美味しいね」

 

と、何気なくつぶやきました。

メリーというのは、私の地元のケーキ屋さんの名前です。

 

あまりケーキに興味のなかった私は、母の言葉に何の反応もしませんでした。

 

が、、、

 

心の中では、

 

「そうなんだ。メリーのケーキは美味しいんだ」

 

と感じていました。

 

そしてその後、駅の近くを通るときは、メリーのことが気になりました。

 

不思議なものですね。

 

ママが何気なくつぶやいたことでも、子どもは意外と覚えているものなんです。

 

そう思うと、算数も同じなんです。

 

難しい

嫌い

大嫌い!

 

ママが算数に対して、そんなネガティブなイメージを持っていたら、

それは子どもに伝わってしまいます。

 

どうかポジティブな気持ちで算数と向き合ってほしいと思います。

だから、ママも子どもと一緒に算数を楽しめたらいいですね。

 

f:id:math-field:20200301114246j:plain

 

これは、子どもと接するときも同じです。

 

子どもに対して、出来るだけいいところな気を見てあげましょう。

ネガティブな気持ちを子どもにぶつけたら、子どももいい気はしないですからね。

 

あなたはどうですか?

普段から、子どものいいところを見てあげていますか?

 

一度、振り返って見てください。

 

アドラー心理学では、「相手のポジティブな面を見る」ということを大事にします。

  

私が子どもの頃は、スパルタ教育のような厳しい指導が多かったような気がしますが、今はそんな時代じゃないと思う。

 

優しい接し方が大切なのです。

 

今、アドラー心理学が世間で広まっているのは、そんな時代の空気と一致しているからだと感じています。

 

ただ、、、

 

人って悲しい生き物で、自分が経験した指導法を、そのまま子どもにも実践してしまうものなんです。

 

私も最近、小学校ではあまりマラソン大会をしていないと聞いて驚きました!

 

私が小学生のときは、冬になればマラソン大会! と決まっていたからです。

寒い中、小学校の近くの道路を長距離走りました。

 

私自身は足が速かったわけでもなく(どちらかというと遅い方)、長距離を足るのはつらかったのですが、、、

 

もし、歩いたりしたものなら、先生に厳しく叱られるので、頑張って走っていました。

 

今となっては懐かしい思い出です。

 

ところが、最近の小学校ではマラソン大会自体をあまりしないみたいですね。

 

理由は、

 

学校の外の道路を走るのは危ない

 

ということ。

 

じゃあ、運動場をグルグル走ったら? とも思うのですが、そんなことをしていたら、

 

授業時間が確保できなくなってしまう

 

ということだそうです。

 

それに、もしマラソン大会をしたとしても、昔のように歩いても怒られません。

 

むしろ、、、

 

無理して走らずに、えらかったら歩いてね

 

という優しい対応をしてくれます。

 

時代は変わったのですね。

 

だから、そんな時代の変化にもちゃんと適応して、親は子どもに接する必要があるのです。

これは、「いい・悪い」ではなく、時代の価値観が変わったということです。

 

もちろん、この先、さらに時代の価値観が変わることもあります。

そんな時代の変化を受け入れましょう。

 

f:id:math-field:20200301120714j:plain

 

そして最後に、強い気持ちを持ちましょう。

 

子どもの成績が心配な気持ちも分かりますが、

ママが心配しすぎていたら、それは子どもに伝わります。

 

あまりオロオロした姿を子どもに見せたくないですね。

 

世の中、どんなことでも同じで、

 

うまくいかないのでは、と心配していたら、

うまくいくものもうまくいかなくなってしまいます。

 

ですから、

 

気持ちを強くものことが大事なのです。

 

算数というと、

計算や公式が思い浮かびますが、

 

計算や公式に心をざわつかせずに、

前向きな気持ちで、お付き合いしたいものです。

 

f:id:math-field:20200301120111j:plain

 

私が大学院生時代よく聴いていた小沢健二さんの

 

「強い気持ち、強い愛」

 

という曲があります。

 

 

強い気持ち 強い愛

心をギュッとつなぐ

 

幾つの悲しみも残らず捧げあう

今のこの気持ちほんとだよね

 

 

素敵な歌詞ですね。

 

私もこんなふうでありたい。

数学に対しても、普段の生活においても、、、

 

 

小沢健二さんの楽曲は、

 

ロディアスでポップ!

 

それでいて、

洋楽のテイストを感じるセンスのいいサウンド

 

そんなところが、私は大好きです。

 

私は大学院生の頃、名古屋のアパートに住んでいました。

最初はテレビもなく、音楽を聴きながら数学をするのが何よりも楽しみでした。

 

当時、数学をしながら、小沢健二さんの曲をよく聴いていました。

 

洋楽センスのつまったポップな小沢健二さんの楽曲は、今聴いても色あせていないと思います。

 

 

というわけで、

 

ママの気持ちが変われば、子どもの算数も変わります

 

あなたも一緒に、算数を楽しみましょう。

 

 

 

 

※ 算数・数学コラム集はこちら。

算数・数学コラムの一覧

 

 

執筆者 : 松岡

twitter.com